タグ別アーカイブ: 大学

大学の施設-カフェテリア

カフェテリア,大学,キャンパス アメリカの学校にも日本で言う所の学食がありますが、一般的にはカフェテリアと呼ばれています。簡単な軽食や果物、スナック、ドリンクなどが売っています。多くの場合、フードコートのようになっていて学校の中でもとても賑やかな場所です。残念なことに日本の学食のように値段は安くはないと言う印象があります。大抵電子レンジがおいてあるので、学生はカフェテリアで買ったものを温めたり、自分で持ってきた食べ物を温めなおして食べたりしています。

 また、キャンパスの敷地内にトラックを改造した移動式の売店が決まった時間に待機している場合もあります。ホットサブ(あたたかいサンドウィッチ)やスープ、中華料理、タコスなどを販売しています。私自身は食費を抑えたかったので、いつもタッパーウェアにご飯とおかずを入れて持っていく事が多かったのですが、たまにバーガーとかタコスを食べるのが楽しみでした。

渡米後すぐにやるべきこと

●アメリカ到着 滞在先への移動
アメリカ到着直後の滞在先への移動手段を必ず日本で確認しておきましょう。大都市の空港であればタクシー以外にもシャトルバスや公共のバスなど移動手段の選択肢がいくつもあると思いますが小さな町の空港などでは状況が違う可能性も有りますので事前の確認作業が必須です。ホームステイの場合はホストファミリーが迎えに来てくれると助かりますね。自分で調べても分からなければ、学校の事務局にメールで問い合わせれば丁寧に教えてくれるでしょう。

●留学先での入学前の手続き
さて、I-20ABの記事でお話しましたが『留学生が学校の事務局へ行かなければならない日の最終期限』の欄があり日付が記入されています。渡米直後、滞在先に落ち着いた後になるべく早く学校の事務局へ行き、最終的な入学の手続きを済ませましょう。アメリカで最初に通う学校からの合格通知と同封されている書類に、渡米直後の事務手続きの際に必要な書類などの詳細が記載されていると思いますので、そちらの指示に従って手続きを済ませましょう。

●オリエンテーション
留学先の学校では、新入生用のオリエンテーションがあるので必ず参加しましょう。語学学校ならクラス分けのテストや学校施設の案内、授業の説明や学校のシステム、利用していいサービスなどの説明を受けるのが一般的です。オリエンテーション中に作成する事もあるようですが、なるべく早く学生証(student ID,campas access cardなどと呼ばれることもある)を手に入れましょう。なぜかというと各種学校施設の利用や銀行口座の開設時、公共の交通機関の利用時など何かと学生証が必要になる場面がでてくるからです。(学生証を見せることで市バスに無料で乗ることができるという市もあります。)