タグ別アーカイブ: 留学

アメリカ留学するなら自分で手続きしてみよう【目次】

アメリカ留学するなら自分で手続きしてみよう!

◆◇◆アメリカに自力で留学したい熱い人たちへ◆◇◆

-目次-

アメリカ留学 基礎知識編
留学の心構え  | ■留学の目的 | ■アメリカ留学の多様なプログラム | ■ESL(English as a Second Language)とは | ■ESL(English as a Second Language)のデメリット | ■アメリカの短大への留学 | ■アメリカの大学への留学 | ■アメリカの大学院への留学 | ■アメリカの成績評価法 GPAとは | ■アメリカの大学の単位制【Credit】  | ■アメリカの大学の学期制  | ■アメリカの大学の専攻  | ■アメリカの大学選び  | ■アメリカの大学の編入学(Transfer)制度  | ■アメリカ留学にかかる費用 | ■TOEFL(トフル)とは | ■滞在先の選択 (寮、ホームステイ、アパート) | ■歯の治療と留学生保険  | ■大学の施設-図書館 | ■大学の施設-ブックストア | ■大学の施設-カフェテリア | ■大学の施設-キャンパスシャトル | ■大学の施設-駐車場

 

アメリカ留学 手続き編
パスポートの取得  | ■パスポート その他の手続き(更新等)  | ■アメリカの大学へ願書提出 | ■I-20AB(入学許可証)とは  | ■アメリカ学生ビザ(F-1ビザ)の申請方法  | ■日本の大学からアメリカの大学への編入手続き | ■アメリカ国内の大学間における編入手続き  | ■クラスの登録(レジストレーション) | ■クラスの登録(レジストレーション) -続き- | ■日本での学業成績を評価してくれるアメリカの第三者機関・団体  | ■アメリカに生活費などを仕送りする方法 | ■健康診断・予防接種などについて | ■国際運転免許証 | ■在留届の提出 | ■荷造り(何を持っていくべきか) | ■海外旅行傷害保険(留学保険) | ■国民年金について | ■国民健康保険(略称 国保)について | ■住民票の転出届について | ■お金($ドル)の準備について

 

アメリカ留学 生活編
渡米後すぐにやるべきこと | ■アメリカの運転免許証 | ■運転免許証申請の手続き | ■State ID Cardを取得する | ■アメリカで銀行口座を開設する | ■日本への国際電話 | ■アメリカ国内の郵便サービス | ■国際郵便(日本→アメリカ) ■アメリカの携帯電話 | ■クレジットカード&デビットカード | ■アメリカの医療制度としくみ(保険編) | ■アメリカの医療制度としくみ(受診編) | ■アメリカの医療制度としくみ(歯科編) | ■アメリカの医療番外編(鍼灸) | ■アメリカの医療番外編(指圧・マッサージ) | ■アメリカの医療番外編(カイロプラクティック) | ■その他 留学前に準備しておくと便利なモノ

 

自力でアメリカ留学 コラム
アメリカの教育システムに関して思うこと | ■eラーニング 授業料タダ 英語学習のサイト「iKnow!」  | ■学生寮か/ホームステイか・・・  |  ■留学費用を節約する方法

-当サイトを閲覧するに当たって以下の点に留意してください。-

ビザ等、法律関係の情報も紹介しますが、これらは頻繁に変わっています。参考程度に留め直接アメリカ大使館に確認されることをお勧めします。各州、各大学によって違う情報もあるということをご理解ください。最も確実な方法は直接大学に問い合わせることです。 ※免責事項について

アメリカに留学したい熱い人たちへ

当サイト 『アメリカ留学するなら自分で手続きしてみよう!』 にご訪問有難うございます。
このサイトに訪れたあなたは現在日本にいてアメリカでの留学生活を夢見ている。しかも何とか自分の力でこの留学生活を楽しもう、そんな熱い魂を持った方々であると確信しております。当サイトには自分の力で最高の留学生生活をプロデュースしようという方の為に有益な情報を満載しています(していきます)。

自力,アメリカ,留学

さて、情報化時代とよばれるようになって随分と経ちました。インターネット上では多様な留学関連の掲示板やMixi(ミクシィ)に代表されるようなSNS、そして多くの留学斡旋業者のサイトがあるので情報自体はあふれています。そのため英語が多少苦手でも簡単に留学が可能になりました。

しかし実際に留学生活を始めてみるとあなたの主体的な対応を迫られる場面がどれほど多いことか。助けを求めるにもあなたが主体的に動かないと誰も助けてはくれません。なぜなら、あなたが何を必要としているのかを相手に伝えるのが先ですから。日本人が多い地域なら何とかなるかもしれませんね。でも、あなたが求めているアメリカでの生活はそんなものですか?

間違いなく現地では多くの人の助けを必要とする場面があるでしょう。でも、ちょっと待ってください。
これから留学しようと思っているあなたはまだ日本にいるはず。留学斡旋業者や留学エージェントやコーディネーターに任せれば雑多な手続きの手間は省くことができますが、自分で出来る事は極力自分でやりましょう。留学のための様々な手続きを進める作業は、留学についての自分の目的・考えを明確にしながら、自分で考えて行動する力をつける大切なプロセスです。

自分で情報を集めて、自分で考えて判断し、自分で行動する

これが留学生活を始めるにあたって最も基本的なことだと私は考えています。というわけで、これから自力でアメリカに留学しようと考えている(迷っている?)あなたを応援します。それは私の通った道だから。留学斡旋業者におんぶにだっこというようなメンタリティでは留学を思い切り楽しめませんよ。なんでも自分で取り組んでみましょう!!

自力,アメリカ,留学

-当サイトを閲覧するに当たって以下の点に留意してください。-

ビザ等、法律関係の情報も紹介しますが、これらは頻繁に変わっています。参考程度に留め直接アメリカ大使館に確認されることをお勧めします。各州、各大学によって違う情報もあるということをご理解ください。最も確実な方法は直接大学に問い合わせることです。 ※免責事項について

その他 留学前に準備しておくと便利なモノ

 留学前の準備について主なものについては、これまでの記事で大まかに触れられたかと思います。今回はアメリカに到着してからでも出来るけど日本でやっておいた方が便利だろうと思われることを少しお話したいと思います。

●シティバンクに口座を開設しておく。
 シティバンクは海外での利用を想定したサービスがいくつもあるので、長期留学、短期留学を問わず初めて留学する人にとっては非常に便利です。長期留学の場合、現地の銀行と併用するのがおすすめです。 その理由については、また別のスペースを設けてもう少し詳しくお話したいと思います。とりあえず、有用なサービスを箇条書きにしておきますね。あなたの暮らす予定の地域にシティバンクがあるかどうかを確認するならコチラからどうぞ。

シティバンクの口座を開設するメリット
・現地のATM機で日本の口座からお金を引き出せる。
・トラベラーズチェックの発行手数料(通常は総額の1%)が無料。
・学生用のクレジットカードがある。
・海外送金が簡単で、定額自動送金サービスもある。
・インターネットバンキングが利用できる。
・24時間、日本語で問い合わせが可能。

●フリーメールアカウント(Free Mail Account)を取得しておく。
 アメリカに到着して直ぐに自分のインターネットの環境が整うとは限りませんから、インターネットに接続しているPCがあればどこでもチェックできるフリーメールのアカウントを用意しておきましょう。
例)Gメール, ホットメール, ヤフーメール etc

米ドル,日本円,為替,銀行

●スカイプ
 スカイプは電話機能、メッセンジャー(チャット)・会議通話・テレビ電話・ファイル送信といった海外と日本の間でコミュニケーションをとるのに便利な機能が沢山あります。スカイプに関しても別のスペースでもう少し詳しくお話したいと思います。留学するのであればスカイプのアカウントも取得しておくと便利だと思います。