大学の施設-駐車場

 アメリカは車社会です。地域の交通事情にもよりますが、大学生にもなると多くの学生が車を運転して通学しています。そのため当然大学敷地内に駐車場があります。大学内の駐車場では比較的頻繁に駐車違反を取り締まっている所もあるようです。正しい手続きを踏んでいれば特に問題はありません。多くの学校では定期パスを発行したり、一日券や半日券の券売機を用意したりしているようです。

 定期パスというのは1年、または1学期間など一定期間のあいだ有効なパスで、これを持っていればその期間中はいつでも駐車場を利用できます。毎日学校へ車で通う場合はこの定期パスが便利かもしれません。定期パス専用の駐車スペースが設けられている所もあります。定期パスは新学期が始まる一週間ぐらい前ぐらいから売り出し始める場合が多いので、販売日を事前に調べておきましょう。

 半日券や一日券を買って利用する駐車場は日本の路上パーキングスペースと同じようなシステムです。券売機にお金を入れると駐車券が出てくるので、これをダッシュボードなど外からすぐに見える位置に置いておきましょう。

 学校によってはコインメーター式の駐車場を用意している所もあります。コインを入れて駐車したい時間分のお金をメーターに入れます。これも日本に同じようなシステムがあるので特に戸惑うことは無いでしょう。
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です