パスポート その他の手続き(更新等)

■パスポート(旅券)の更新(切りかえ)
パスポート(旅券)の更新(切りかえ)の手続きは有効期限からさかのぼって1年前から可能です。新しい旅券の発給は申請から1週間程かかります。必要書類は以下の通りです。

●必要書類
1. 一般旅券発給申請書 … 1通

2. 戸籍抄本または戸籍謄本 … 1通
・申請日前6か月以内に発行されたもの。
戸籍上の変更がない場合、在留届を提出していれば省略可能です。

3. パスポート用の写真 … 2枚 縦4.5cm×横3.5cm
・申請者本人のみが撮影されたもの
・提出の日前6か月以内に撮影されたもの
・縁なしで左記画面の各寸法を満たしたもの
・無帽で正面を向いたもの
・背景(影を含む)がないか若しくは薄いもの
・上記の規格を満たしていても、ご本人であることがわかりにくい写真はパスポート用写真として不適当です。

4. 現在所持しているパスポート(旅券)

5. 永住者はグリーンカードの原本(提示)
■パスポート(旅券)の有効期間が切れてしまった場合
新規にパスポート(旅券)の発給を受けることになります。上に記した書類に加えて、必ず申請日前6か月以内に発行された戸籍謄(抄)本の提出が必要となります。

■パスポート(旅券)の紛失・盗難等の場合
総領事館より新しいパスポート(旅券)の発給を受ける必要があります。なお、新しいパスポートの再発給を受けた場合は、発給後に旅券が見つかっても既に失効しているため使用できませんので注意しましょう。更新の際に必要な書類に加えて必要な書類は以下の3点です。

1.紛失一般旅券等届出書 … 1通
2.警察届出書の証明書
3.写真付きID(日本、またはアメリカの運転免許証や学生IDなど)

■帰国のための渡航書
有効期間を過ぎてしまったパスポートを所持していたり、紛失・盗難している時に緊急で帰国しなければならない、というケースもあるかもしれません。その際に再発給を受けている時間が無い場合は総領事館で『帰国のための渡航書』の発給を受けることができます。

■パスポート(旅券)の記載事項に変更が生じた場合
結婚などにより姓、本籍等が変わった場合には、記載事項の訂正を行うことになります。所有するパスポート(旅券)に一般旅券訂正申請書1通のほか、変更後の戸籍謄(抄)本を添えて総領事館に申請しましょう。

■パスポート(旅券)の査証欄に余白がなくなった場合
旅券の査証欄に余白がなくなってしまった場合は、パスポート一冊につき1回に限り、査証欄のつぎたし(増補)が可能です。また、この増補申請は、新規申請または更新申請の際に同時に行うことも可能です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です