アメリカ学生ビザ(F-1ビザ)の申請方法

アメリカ学生ビザ(F-1ビザ)の申請方法(2009年1月現在)
※アメリカの学生ビザ申請方法や必要書類は変更されることがあります。米国大使館の最新情報を必ず確認してください。

●学生ビザの種類
アメリカに留学するには、学生ビザを取得することが必要です。学生ビザには、大学・高校・語学学校などの学術機関で学ぶ場合に申請するF-1(学生)ビザと、専門学校その他の非学術機関で学ぶ場合に申請するM-1(専門学生 飛行機学校など )ビザがあります。

●申請手続きの流れ
アメリカの学生ビザを取得するには、米国大使館または総領事館で面接を受けることが必要になります。ここでは留学を希望する学校へ申し込んでから、面接を受けて学生ビザを取得するまでの流れを説明します。

◇ステップ1 - I-20を留学先の学校から発行してもらう
学生ビザを申請するには、I-20と呼ばれる書類が必要になります。I-20は留学先の学校が発行する正式な書類で、その学校のフルタイムコースへの入学が許可されており、必要な留学資金があることを書類にて証明していることを保証するものです。
つまり、学校側に入学の申し込み手続きをし、正式な入学許可を得て、必要な授業料等の料金を支払うと学校からI-20が送られてきます。

◇ステップ2 - 必要書類を揃える
学生ビザ申請に必要書類は変更されることがあります。米国大使館のチェックリストを参照してください。

◇ステップ3 - 申請用紙に必要事項を記入する
記入の必要な申請書は、DS-156、DS-157、DS-158の3種類です。このうち、DS-156については、オンライン上で記入して、プリントアウトしたもの提出します。一方DS-157と DS-158については、ダウンロードしてから、直接記入してください。

◇ステップ4 - ビザ申請料金(払い戻し不可)の支払いをする
非移民ビザ申請料金(払い戻し不可)を日本円で支払わなければなりません。 Pay-easy 対応のATMから支払いをします。金融機関にて実際の支払いをする前に、①収納機関番号、②お客様番号、③確認番号などの支払い情報番号を入手する必要があります。(この時にパスポート番号と申請書DS-156に記載されたバーコード番号が必要です。)

Pay-easy 対応のATMのある銀行
・ゆうちょ銀行
・みずほ銀行
・三井住友銀行
・りそな銀行
・埼玉りそな銀行
・千葉銀行
・東和銀行
・京葉銀行

◇ステップ5 - 面接の予約をする
学生ビザの申請には、米国大使館(東京)、大阪・神戸総領事館、那覇領事館、札幌領事館にて、面接を受けることが必要になります。面接の予約もインターネットで行います。。面接の予約は、3ヶ月前からできます。
※予約の際にDS-156のバーコードの入力が必要です。予約の前に、DS-156をオンライン入力で作成し、プリントアウトしてください。

◇ステップ6 - SEVIS費を払う
SEVISは「Student and Exchange Visitor Information System」の略で、簡単に言えば、アメリカ大使館、移民局、学校をネットワークで接続し、留学生がどの学校に通っているかといった情報をデータベースにして、必要なときにチェックできるようにしたシステムです。
学生ビザを取得する場合には、SEVIS費を支払う必要があります。インターネット上からクレジットカードを使って支払うことができます。支払いを済ませたら領収書は必ずプリントアウトしてください。面接時に必要になります。後日、オリジナルの領収書が届きますので、米国への入国時にはオリジナルを持参しましょう。

◇ステップ7 - 学生ビザの面接を受ける
面接時には、すべての申請必要書類を忘れずに持参してください。書類に不備があると面接が受けられないことがあります。面接に行く前には、書類が揃っていることを再確認してください。面接時には、パスポートを含めてすべての書類を提出してください。

審査のポイントとしては、留学が終了した時点で、あなたが必ず日本に戻ってくるかどうか
という点です。ですから、日本にあなたが確実に戻ってくるという点を証明することが重要です。

※ビザは、提出したパスポートと一緒に、面接後、通常は1週間程度で郵送されてきます。
ただし、遅い場合は4週間ぐらいかかることもあるので早めの申請をお勧めします。
※※学生ビザは、学校がスタートする日の90日以上前に発行されることはありません。
また、ビザが発行された後でも学校の始業日の30日以上前にアメリカに入国することは
できません。

米国大使館のウェブサイト
アメリカ大使館(東京)http://japan.usembassy.gov/tj-main.html
アメリカ領事館(大阪)http://osaka.usconsulate.gov/wwwhjmain.html
アメリカ領事館(沖縄)http://naha.usconsulate.gov/wwwhjmain.html
※領事館は札幌、名古屋、福岡にもありますが、ビザ手続きを行っているのは、上記の3ヵ所のみです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です