日本での学業成績を評価してくれるアメリカの第三者機関・団体

アメリカの大学へ入学、または編入するには、必要書類の一部として在学していた(る)の大学の科目名、単位数、成績、成績の基準等が記入された英文成績証明書(transcript)に加えて、各科目の詳しい記述(course description)、シラバス(syllabus)等を英文で作成して送付することになります。これは編入希望者の移行可能な単位数を知る為に必要な書類です。

アメリカの大学は単位制になっているという話を以前の記事でしました。アメリカでは大学によって単位の数え方が違うことがあるので、自分がこれまでに取得した単位の内、どれ位が移行できるのか、大学によってそれぞれの判断が異なります。そのため、上に例として挙げたような書類が必要となる訳です。

編入の審査をスムーズにする一つの方法として第三者評価機関を利用するという方法もあります。これは日本での取得単位を第三者機関に評価してもらい、そこから評価結果を入学を希望する大学へ直接送付してもらうという方法です。以下にそれら第三者機関の例をいくつか掲載しておきます。

World Education Services, Inc.
Academic Evaluation Services, Inc.
Center for Applied Research, Evaluations, & Education, Inc.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です